information
2011.04.29 (Fri) 06:48
震災プロジェクトの現在の状況
震災プロジェクトに
多数の皆様にご賛同、ご参加いただきありがとうございます。
昨日でパン作りプロジェクトはいったんストップとなりました。
沢山のご参加本当にありがとうございました。
お菓子送付プロジェクトは引き続き行っています。
ご自宅で手作りのお菓子を作っていただき、
それをMTにて取りまとめて送ります。
詳しい内容についてはこちらをご覧ください。
多数の皆様にご賛同、ご参加いただきありがとうございます。
昨日でパン作りプロジェクトはいったんストップとなりました。
沢山のご参加本当にありがとうございました。
お菓子送付プロジェクトは引き続き行っています。
ご自宅で手作りのお菓子を作っていただき、
それをMTにて取りまとめて送ります。
詳しい内容についてはこちらをご覧ください。
2011.04.21 (Thu) 08:41
4月24日フレンチシェフレッスン、まだ間に合います!
2011.04.11 (Mon) 11:07
5月3日フレンチシェフレッスンアンコール決定!

3月末に行われたフレンチシェフレッスン。
大好評につき、アンコールレッスンが行われることになりました。
日時:5月3日(祝)11時半~
メニュー:
☆キフキフ特製ビーフカレー
スパイスから作るキフキフで人気のマイルドなカレー。
トマトベースです。
☆自家製ピクルス
カレーにぴったりなピクルス。
野菜代わりにたっぷり食べられます。
☆新じゃがいもとスモークサーモンのサラダ フレッシュハーブ風味
春らしい色合いのサラダ。
スモークサーモンをたっぷり使って。
☆バゲット・ワイン
☆MT特製デザート・紅茶つき
レッスン料:6000円
お申し込みはこちらから♪
大好評につき、アンコールレッスンが行われることになりました。
日時:5月3日(祝)11時半~
メニュー:
☆キフキフ特製ビーフカレー
スパイスから作るキフキフで人気のマイルドなカレー。
トマトベースです。
☆自家製ピクルス
カレーにぴったりなピクルス。
野菜代わりにたっぷり食べられます。
☆新じゃがいもとスモークサーモンのサラダ フレッシュハーブ風味
春らしい色合いのサラダ。
スモークサーモンをたっぷり使って。
☆バゲット・ワイン
☆MT特製デザート・紅茶つき
レッスン料:6000円
お申し込みはこちらから♪
2011.04.04 (Mon) 19:55
東日本大震災 お菓子&パン送付プロジェクト
MTでは、東日本大震災における被災地に、
定期的にお菓子とパンを送付するプロジェクトを行います。
<皆さんの手作りお菓子を被災地へ!>
被災地にMTおよび皆様の手作り菓子を送ります。
ご自宅で手作りのお菓子を作っていただき、
それをMTから被災地あてに送付します。
第一便送付日:4月8日(金)(予定)
(これ以降も週1くらいで送付予定です)
申込方法:私宛にご一報ください。090-6175-8582(鈴木)
送れるもの:日持ちするお菓子(クッキー、マドレーヌ、パウンドケーキなど)
なるべく水分の少ないものが日持ちします。
(しっとりしたフルーツなどが入っていないほうがよいです)
10日~2週間は日持ちのするもので、
手が汚れにくく食べやすいものでお願いします。
手作りふりかけ、ジャム、佃煮など(煮沸した瓶に入れてください)
持ち込み方法:お菓子については
劣化しないようエージレスや乾燥剤を入れて、シーラーして
お持ちください。
その道具がない場合は、MTにてパックしますので、
密閉容器がジプロックに入れてご持参ください。
一言で構いませんので、
ぜひ被災地の方にメッセージを添えてください。
送っていただくことも可能です。
108-0074
港区高輪2-2-21-101
03ー6408-6650
マホズテーブル 被災地菓子係宛
第一便については
4月7日までに届くようにご用意いただけると助かります。
<被災地に送るパン作りボランティア募集>
ボランティアでMTにて
パンを一緒に作ってくださる方を募集します。
☆第一回日時:4月8日(金)10:00~
(終了時間は参加人数により異なるので未定です。できるところまでで大丈夫です)
その後は金曜か月曜に週1ぺースで行います。
☆やること:パンのレッスンをしてくださっているこばやしゆみこ先生のご指導により
最低100個(できればもっとたくさん)のパンを焼き、
直接被災地に送ります。
パン経験者が望ましいですが、初心者でもできることをやっていただくので
大丈夫です。
場合によっては被災地用菓子作りもお手伝いしていただくこともあります。
こちらも簡単な作業を丁寧に指示しますのでご安心ください。
☆場所:MTスタジオ
☆応募方法:メール(mahoyopmei@softbank.ne.jp)にお願いします。
お名前(本名)、携帯電話番号、パソコンメアド、携帯メアド、
参加できる頻度、曜日、時間をお知らせください。
パンの経験についてもお知らせいただけると助かります。
※パンもお菓子も、作っても作っても足りないようです。
とっても喜ばれているみたいです。
ボランティアではありますが、お菓子やパンを一緒に作るのは
とても楽しいことでもあります。
ぜひご参加をお待ちしております!
(参加希望者が多い場合は、お断りする場合があります。ご了承ください)
定期的にお菓子とパンを送付するプロジェクトを行います。
<皆さんの手作りお菓子を被災地へ!>
被災地にMTおよび皆様の手作り菓子を送ります。
ご自宅で手作りのお菓子を作っていただき、
それをMTから被災地あてに送付します。
第一便送付日:4月8日(金)(予定)
(これ以降も週1くらいで送付予定です)
申込方法:私宛にご一報ください。090-6175-8582(鈴木)
送れるもの:日持ちするお菓子(クッキー、マドレーヌ、パウンドケーキなど)
なるべく水分の少ないものが日持ちします。
(しっとりしたフルーツなどが入っていないほうがよいです)
10日~2週間は日持ちのするもので、
手が汚れにくく食べやすいものでお願いします。
手作りふりかけ、ジャム、佃煮など(煮沸した瓶に入れてください)
持ち込み方法:お菓子については
劣化しないようエージレスや乾燥剤を入れて、シーラーして
お持ちください。
その道具がない場合は、MTにてパックしますので、
密閉容器がジプロックに入れてご持参ください。
一言で構いませんので、
ぜひ被災地の方にメッセージを添えてください。
送っていただくことも可能です。
108-0074
港区高輪2-2-21-101
03ー6408-6650
マホズテーブル 被災地菓子係宛
第一便については
4月7日までに届くようにご用意いただけると助かります。
<被災地に送るパン作りボランティア募集>
ボランティアでMTにて
パンを一緒に作ってくださる方を募集します。
☆第一回日時:4月8日(金)10:00~
(終了時間は参加人数により異なるので未定です。できるところまでで大丈夫です)
その後は金曜か月曜に週1ぺースで行います。
☆やること:パンのレッスンをしてくださっているこばやしゆみこ先生のご指導により
最低100個(できればもっとたくさん)のパンを焼き、
直接被災地に送ります。
パン経験者が望ましいですが、初心者でもできることをやっていただくので
大丈夫です。
場合によっては被災地用菓子作りもお手伝いしていただくこともあります。
こちらも簡単な作業を丁寧に指示しますのでご安心ください。
☆場所:MTスタジオ
☆応募方法:メール(mahoyopmei@softbank.ne.jp)にお願いします。
お名前(本名)、携帯電話番号、パソコンメアド、携帯メアド、
参加できる頻度、曜日、時間をお知らせください。
パンの経験についてもお知らせいただけると助かります。
※パンもお菓子も、作っても作っても足りないようです。
とっても喜ばれているみたいです。
ボランティアではありますが、お菓子やパンを一緒に作るのは
とても楽しいことでもあります。
ぜひご参加をお待ちしております!
(参加希望者が多い場合は、お断りする場合があります。ご了承ください)